凡人みそじ君です。
みんなさんTwitterは結構してますかね?お
僕に関しては、この習慣化を発信?記録?するために始めたので全くと言って良いほど呟く習慣がないんです。
「今起きた」とか「お腹すいた」とかのような簡単なツイートなら毎日出来ますが、ただ呟くだけの習慣ってあまり必要としてないんですよね。それって自然とスマホを触る回数が増えてるだけな気がするし。
上質な情報や体験談などを発信している人達がいると思うのですが、どうせならそういった発信をしたいんですよ。目指してる訳ではありませんが。
せめて、自分の為にはなってほしいなぁと。。。。
そんな時にですね。たまたま出会いました。この本に(めちゃくちゃアフィリっぽい流れw)
書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
↑この本です。
著者は『いしかわゆき』さんです。2021年に出版されたようです。
この本の序盤あたり(まだ三分の一も読めてない)書いてあったことがすごく刺さったので引用します。
2024/05/26 —『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』いしかわゆき著
「「楽しかった」「大変だった」など、一言で済ませられるようなことも、「どうしてそう思ったんだろう?」と掘り下げることが思考を深める練習になります。 それを続けることで、何気ない本当にどうでもいいことも、面白おかしく脚色できるようになり、「書いてみよう」と思えるようになります。 また、先ほどのツイートを見ていただくとわかるように、ポイントは、無理やり学びに結びつけること。」
この辺りが、今現在の僕の悩み?モヤモヤ?と言いますか、Twitterに対してのやり甲斐的な部分にすごく衝撃を与えてくれたんですよね。
この章を読んで頂ければ、同じモヤモヤ(ごく僅かだと思いますが)を持った方でしたら凄く刺さると思うので是非読んでみてください下さい。
何様だよって思うかもしれませんが、その章に行くまでの内容に関して言うと、自己啓発系などの本をよく読む人にとってはそこまで刺激はもらえないかもしれません。(←別に書かんで良いのに)
僕にとって良い本なのは間違いない(まだ三分の一しか読んでない)です!
やってみるとかなり難しい!
これが本当に難しいこと。
たかが呟き、されど呟き。日常の何気ない事を深ぼるって、結構難しいんですねこれが。
まず、深ぼるほどの材料(知識)を持ってないので全然掘れないんですよね 笑
それに、アンテナを張って生きてきた訳でもないので、圧倒的に「気付き」が無いんですよ。そのせいで日常の「何気ない」すらも無いと言うw
そうなってくると、冒頭で話した簡単なツイートぐらいしか出来ないんですよね僕は。
その状況を変えたいので、しっかり意識してTwitterをやっていこうと思っている次第です。
習慣化出来るかどうかは怪しいですが、自分の為にもやるだけやってみようと思ってます!
ちなみに
前回の記事でも挙げた習慣は引き続き継続出来てます!
なんか、最近思うんですが
今までと明らかに考える事?内容?の質が変わって来たんですよね。
1番分かりやすい変化だと思うのですが、ゲームをしたいと思うことがかなり減りました。まず、ゲームの事を考える頻度が減って来たんですよねー。
今までは、帰ってきたらすぐゲームだったのが、今じゃプログラミング言語の勉強したり、たまに走ったり(習慣にしたいと思ってますが今は無理)。
YouTubeで見る動画の内容も変わって来てます。明らかに自己啓発の内容が増えて来てますね。
習慣を変えるだけでここまで変わるとは。
前提として
習慣を変えたいと言う思いがあった=自分自身を良い方向に持っていきたい
という考えがある事を理解して下さいね。それを理解てくれてない人に『習慣を変えるだけでここまで変わるとは』とか言っても全然信じてもらえないですもんねw
ただただ胡散臭いやつ 笑
習慣は、自分が向かっているゴールに対して、少しでも有利に向かえるようにす為の補助輪でしかないですからね。
よくわかんない記事になりそうなので、この辺で終わりますw
みんなで良い習慣を身につけよう!
それでは、また!
コメント